お風呂場のコーキング剤とは?役割や補修方法まで

お風呂のカビや水漏れの原因の一つにコーキング剤の劣化が考えられます。
今回は、お風呂のコーキング剤とは何か、その役割や寿命、そしてDIYでの補修方法まで解説します。

お風呂のコーキング剤とは?浴室の隙間を遮断して水漏れを防ぐ大切な役割

お風呂のコーキング剤とは、浴槽と壁の隙間や、壁と床の隙間を埋めるために使用する柔軟性のあるシーリング材のことです。このコーキング剤が、お風呂の水が漏れるのを防ぎ役割を果たしています。

コーキング剤の寿命

コーキング剤の寿命は、使用する場所や環境、製品の種類によって異なりますが、一般的には3~5年と言われています。高温多湿のお風呂場では、特に劣化が早く進む傾向にあります。

コーキング剤が劣化するとどうなる?

コーキング剤が劣化すると、ひび割れや結果が生じ、そこから水が浸み込みやすくなります。、建物の腐食やシロアリ被害につながる可能性もあります。
さらに、水が浸入することで、タイルが浮き上がることもあります。

コーキング剤の種類

コーキング剤には、主に以下の種類があります。

シリコーン系は、耐水性、耐水性、耐熱性に優れており、一般家庭のお風呂に使用されることが多いです。変成シリコーン系は、シリコーン系の性能に加え、初期性能も優れています、短時間で作業できるのが特徴です。 ウレタン系は、弾性が高く、大きな伸縮に対応できますが、耐水性はシリコーン系に劣ります。 アクリル系は、耐候性や耐水性が低いため、浴室にはあまり適していません。

コーキング剤は浴室に適したものを選ぶ

浴室用のコーキング剤を選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

浴室は常に湿気があるため、耐水性の高いものを選びましょう。 カビがありやすい場所なので、防カビ剤配合のものを選びましょう。 浴室の素材にしっかりと合うものを選びましょう。

DIYでコーキング補修方法

DIYでコーキング補修を行う場合は、以下の手順で行いましょう。

まず、古いコーキング剤をカッターなどで除去し、表面をきれいにします。次に補修する部分以外の部分をマスキングテープで保護します。さらにコーキングガンにコーキング剤をセットし、隙間を埋めるように塗ります。そしてヘラなどで表面をならし、丁寧に仕上げ、コーキング剤が完全に硬化するまで待ちます。

コーキング補修を専門業者に依頼するメリット

DIYで補修することもできますが、専門業者に依頼するメリットもあります。

専門の技術を持つ業者であれば、より美しく仕上がります。適切な材料と施工方法で、じっくり仕上がり安心して作業を任せられます。

【まとめ】
コーキング剤は定期的な点検と正しいメンテナンスが大切

コーキング剤は、お風呂の寿命を考慮する重要な部分です。
定期的に状態をチェックし、劣化が見られた場合は、早めに補修を行いましょう。 DIYで補修することもできますが、難しい場合は専門業者に相談することをおすすめします。

千葉水道修理サービス 担当者

  • 当ブログは、千葉水道修理サービスの担当者が水道修理業界において10年以上の水道のプロとして、水道、排水管の修理サービスを行う上で感じた事や思った事、お役立ち情報などをピックアップして発信致します。
    千葉水道修理サービスは、千葉県内に特化する事で迅速な駆けつけと親切な対応を心がけ地域に貢献致します。