マンション・アパートのトイレ詰まり|構造と注意点

マンションやアパートの排水管は、各部屋のトイレから伸びる排水管が、最終的に1つの排水管に合流する構造になっています。そのため、自分の部屋の排水管で詰まりが起こると、自分の部屋のトイレが使えなくなるだけでなく、場合によっては階下住人のトイレに汚水が逆流してしまう可能性もあるんです。怖いですね…。
よくある詰まりの原因と注意点
トイレ詰まりは、様々な原因で起こりますが、マンション・アパートで特に注意したいのは、以下の2点です。
排水管の汚れ トイレを毎日使っていると、排水管に尿石や水垢などの汚れが溜まっていきます。これらの汚れが原因で、水の流れが悪くなり、詰まりやすくなってしまうのです。マンションやアパートでは、排水管が長いため、汚れが溜まりやすく、詰まりが起こりやすい傾向があります。
異物の流入 トイレットペーパー以外の異物を流してしまうと、詰まりの原因になります。特に、水に溶けない異物(生理用品、ティッシュペーパー、おしりふき、おもちゃ、髪の毛など)は、排水管を詰まらせてしまう可能性が高いので注意が必要です。集合住宅の場合、自分の部屋だけでなく、共有部分の排水管を詰まらせてしまう可能性もあり、そうなると、他の住人にも迷惑をかけてしまうことになります。
トイレ詰まりを起こさないための予防策
トイレ詰まりは、日頃の心がけで予防できるものがほとんどです。以下のポイントを参考に、トイレ詰まりを予防しましょう。
定期的に排水管の点検を行う
トイレットペーパーは適量を使用する
トイレに流してはいけないものは流さない
定期的にトイレ掃除を行い、排水管を清潔に保つ
マンション・アパートでトイレが詰まった時の対処法
もし、マンション・アパートでトイレが詰まってしまったら、以下の手順で対処しましょう。
専門業者に依頼する 管理会社や大家さんの指示に従い、必要があれば専門業者に依頼しましょう。
状況を確認する まずは、何が原因で詰まっているのか、状況を確認しましょう。便器の水位や、詰まりの程度をよく観察します。
簡単な方法を試す トイレットペーパーの使い過ぎが原因であれば、しばらく時間を置いて水が自然に引くのを待ちましょう。ラバーカップ(スッポン)があれば、使ってみましょう。
管理会社や大家さんに連絡する 自分での対処が難しい場合や、階下住人に影響が出ている場合は、すぐに管理会社や大家さんに連絡しましょう。
集合住宅ならではの注意点
マンション・アパートでトイレ詰まりが起こった場合は、以下の点に注意しましょう。
共有部分の責任 共有部分の排水管が詰まった場合は、個人の責任ではなく、マンション・アパート全体の責任となります。修理費用などは、管理規約に基づいて負担することになります。
階下住人への配慮 トイレ詰まりが原因で、階下住人に迷惑をかけてしまう可能性があります。トラブルが発生した場合は、すぐに階下住人に状況を説明し、謝罪しましょう。
まとめ
今回は、マンション・アパートのトイレ詰まりの特徴と注意点を解説しました。集合住宅では、排水管の構造上、自分だけの問題では済まないケースもあります。日頃からトイレ詰まりを予防し、万が一詰まってしまった場合は、適切な対処を心がけましょう。そして、千葉水道修理サービスのように、マンション・アパートのトイレ詰まりにも対応している業者を知っておくと、いざという時に安心です。
24時間365日対応
お見積無料