
給排水管の
つまり・水漏れ・修理・交換など
給排水管のトラブル対応
の
サービス一覧や料金について、
まずはお気軽に
お問い合わせください!


トラブル対応例
給排水管からの水漏れ
基本料金
2,200
円
(税込)
+ 作業料金
+ 材料費
継ぎ目の劣化、亀裂、穴あきなどが原因です。天井や壁のシミでわかる場合もあります。
排水管の詰まり
基本料金
2,200
円
(税込)
+ 作業料金
+ 材料費
油汚れ、髪の毛、異物の混入などが原因の場合が多い。
または悪臭なども。
給水管の詰まり
基本料金
2,200
円
(税込)
+ 作業料金
+ 材料費
水垢、異物の混入が原因となります。水圧低下や水が出なくなる場合もあります。
給水管の腐食
基本料金
2,200
円
(税込)
+ 作業料金
+ 材料費
土壌の性質、電食、経年劣化により赤水や水圧低下をもたらします。
お客様の声
当社が選ばれる6つの理由

ポイント
その
1
出張料無料、お見積無料
出張見積無料!
作業が必要無ければ安心の0円です。

ポイント
その
2
スピード対応
ご連絡をいただいてから最短30分でお客様の元へ駆けつけます。

ポイント
その
3
24時間365日対応
早朝や深夜の急なトラブルにも、24時間365日対応いたします。

ポイント
その
4
自社スタッフ施工
サービスマナーを身に着けた自社スタッフがお伺いいたします。

ポイント
その
5
高い技術力
技術力に自信を持っています。どんなお困りごともご相談ください。

ポイント
その
6
安心の明朗会計
明細がはっきりとした料金のご案内を心がけております。
修理の流れ
トラブル解決までの4ステップ
水回りのトラブルを電話一本で即日対応します。
STEP 1

お問い合わせ
無料
24時間365日対応の電話番号から、お客様のトラブル状況をお伝えください。
STEP 2

お見積り
無料
従業員が、すぐにお客様のお家へ駆けつけ、状況確認の後にお見積り致します。
STEP 3

作業開始
お客様が見積もりを確認後、それを基に迅速に作業に入ります。
STEP 4

支払・作業完了
トラブル解決!
作業確認後、お客様ご自身でも修理箇所をご確認いただいた後、お支払いとなります。
\
よくある給排水管の
トラブル事例 をご紹介
/
「水が流れにくい」「ポタポタと水が落ちる」「悪臭がする」など、給排水管の劣化や故障による水回りのトラブルは、「千葉水道修理サービス」にお任せください。水回りのトラブル対応に関する豊富な経験と高度な技術で、お客様のお困りごとを迅速かつ丁寧に解決いたします。

事例
1
排水口が詰まって水が逆流する
汚れや食べカスが排水口に溜まり、水が流れにくくなったり、悪臭が発生することがあります。放置するとさらに悪化することも。
事例
2
排水管内のつまり
トイレなど大量のトイレットペーパーや異物(おもちゃなど)を流してしまうと、水が流れなくなり、便器から水が溢れることもあります。
事例
3
蛇口からの水漏れ
パッキンの劣化やカートリッジの故障により、蛇口を閉めても水がポタポタと落ち続けることがあります。水道料金にも影響がある為、早めの対策が必要です。
事例
4
排水管からの悪臭が
排水トラップの乾燥や排水管内の汚れが原因で、下水のような悪臭が漂うことがあります。特に夏場や湿度が高い時期に発生しやすいので注意が必要です。
事例
5
排水管の異音がする
水の流れや空気の混入により、ゴーゴー、ポコポコといった異音が発生することがあります。放置すると配管の破損につながることもありますので気を付けて下さい。
施工事例
【千葉市】台所の蛇口の吐水口からポタポタと水漏れが発生
お客様から「トイレの水が流れ続けて止まらない」という緊急のご連絡をいただきました。すぐに現場へ駆けつけると、トイレタンクから水が溢れ出しそうな状態でした。原因を調べると、タンク内の「ボールタップ」と呼ばれる部品が劣化し、正常に水を止めることができなくなっていました。ボールタップは、タンク内に水を供給し、適切な水位になると給水を止める重要な役割を担っています。長年の使用により、ボールタップ内部のゴムパッキンが劣化し、水が漏れ続けていたのです。お客様に状況を説明し、ボールタップの交換をご提案しました。新しいボールタップに交換すると、水漏れはすぐに止まり、トイレは正常に使えるようになりました。お客様からは、「これで安心してトイレを使えます。迅速な対応に感謝します」とのお言葉をいただきました。この度はありがとうございました。
【船橋市】洗濯機の排水溝詰まりの改善
洗濯排水づまりが起きており、洗濯機が最後まで作動せず排水されないことで、洗濯後のゴミがたまり洗濯機が止まって、その結果逆流して洗濯機にエラーが出てました。
洗濯機をどかし、排水口のごみについては手で取り除き、圧力ポンプを試してみたが改善しなかった。
その為、電動トーラーのワイヤーを使い貫通させる事で改善した。ゴミが排水溝の奥に溜まったいたため簡単な処置では改善出来ませんでした。
作業後、水が流れる事をバケツで水を流す事でしっかりと確認し、洗濯機を元に戻させて頂き作業を完了となりました。
フィルターが付いている洗濯機についてはフィルターをこまめに掃除して頂く事をお話させて頂きました。
1時間30分程度の作業となりましたが、この度はありがとうございました。
洗面所のトラブル・修理
お役立ち情報
-
排水口が詰まって水が流れにくくなったらどうすればいいですか?
-
まずは、排水口に溜まった髪の毛やゴミを取り除いてみましょう。それでも改善しない場合は、重曹と熱湯を混ぜて排水口に流し込むのが効果的です。
-
キッチンの排水口から悪臭がします。どうすればいいですか?
-
排水口の汚れやヌメリが原因です。定期的にパイプクリーナーで掃除したり、重曹と熱湯を混ぜて排水口に流し込むことで、悪臭を防ぐことができます。
-
蛇口から水がポタポタ漏れています。自分で直せますか?
-
ポコポコやゴーゴーといった音は、通常問題ありません。しかし、ガス臭い場合はガス漏れが疑われるので、すぐに窓を開けて換気し、ガス栓を閉めてガス会社に連絡しましょう。
-
トイレの水が流れにくくなりました。どうすればいいですか?
-
ラバーカップ(スッポン)を使って詰まりを解消してみましょう。それでも改善しない場合は、当社へご相談下さい。
-
お風呂の排水口からゴボゴボと音がします。何が原因ですか?
-
排水管内の空気が原因です。排水口に水を多めに流すことで改善されることがあります。
-
冬場に水道管が凍結してしまいました。どうすればいいですか?
-
自然に解けるのを待つのが一番安全です。タオルなどを巻き付けてぬるま湯をかけると解凍を早めることができます。
-
水道料金が高くなった気がします。何が原因でしょうか?
-
水漏れしている可能性があります。蛇口やトイレ、給湯器など、水を使う場所をチェックしてみましょう。
-
水回りのトラブルを予防するにはどうすればいいですか?
-
定期的な掃除と点検が大切です。排水口のゴミを取り除いたり、水漏れがないかチェックしましょう。
ブログ
排水溝の仕組み、ちょっと覗いてみませんか?詰まり予防のヒント
排水溝の困りごと、ここで解決!詰まりに関するQ&A
意外と知らない?排水溝の寿命を縮めるNG行為
24時間365日対応
お見積無料