
トイレの
つまり・水漏れ・修理・交換など
トイレのトラブル対応
の
サービス一覧や料金について、
まずはお気軽に
お問い合わせください!


トラブル対応例
トイレのつまり
基本料金
2,200
円
(税込)
+ 作業料金
+ 材料費
水が流れない・溢れてくる・異音・異臭など
トイレの水漏れ
基本料金
2,200
円
(税込)
+ 作業料金
+ 材料費
タンク、パイプ、ウォシュレット、トイレと床の間からの水漏れ
タンク異常
基本料金
2,200
円
(税込)
+ 作業料金
+ 材料費
タンクに水が溜まらない・流れっぱなしになるなど
トイレの故障・交換
基本料金
2,200
円
(税込)
+ 作業料金
+ 材料費
便器、レバー、ウォシュレットが故障してしまったなど
お客様の声
当社が選ばれる6つの理由

ポイント
その
1
出張料無料、お見積無料
出張見積無料!
作業が必要無ければ安心の0円です。

ポイント
その
2
スピード対応
ご連絡をいただいてから最短30分でお客様の元へ駆けつけます。

ポイント
その
3
24時間365日対応
早朝や深夜の急なトラブルにも、24時間365日対応いたします。

ポイント
その
4
自社スタッフ施工
サービスマナーを身に着けた自社スタッフがお伺いいたします。

ポイント
その
5
高い技術力
技術力に自信を持っています。どんなお困りごともご相談ください。

ポイント
その
6
安心の明朗会計
明細がはっきりとした料金のご案内を心がけております。
修理の流れ
トラブル解決までの4ステップ
水回りのトラブルを電話一本で即日対応します。
STEP 1

お問い合わせ
無料
24時間365日対応の電話番号から、お客様のトラブル状況をお伝えください。
STEP 2

お見積り
無料
従業員が、すぐにお客様のお家へ駆けつけ、状況確認の後にお見積り致します。
STEP 3

作業開始
お客様が見積もりを確認後、それを基に迅速に作業に入ります。
STEP 4

支払・作業完了
トラブル解決!
作業確認後、お客様ご自身でも修理箇所をご確認いただいた後、お支払いとなります。
\
よくあるトイレの
トラブル事例 をご紹介
/
突然の水漏れや、いつまでも止まらない便器の詰まり、故障で水が流せないなど、トイレのトラブルは日常生活に大きな支障をきたします。
このようなお困りごとがあれば、迷わず「千葉水道修理サービス」へご連絡下さい。水回りのトラブル対応に関する豊富な経験と高度な技術で、お客様のお困りごとを迅速かつ丁寧に解決いたします。

事例
1
トイレが詰まった、
水が流れない
トイレタンクの故障や大量のトイレットペーパーを流してしまったり猫トイレの砂を流してしまった等、原因はさまざまです。そんな時はプロにお任せください。
事例
2
便器の隙間から水漏れする
給水管の故障や接合部分のパッキンが割れていたり、ボルトの緩みによるものである可能性があります。まずは、プロにご相談ください。
事例
3
手洗い菅の水が止まらない
トイレタンク内の部品の引っかかりや外れ、破損が原因です。破損や劣化の場合は部品の交換が必要です。プロにお任せください。
事例
4
陶器部分のがたつき、
破損がある
経年劣化による便器の破損、誤って割ってしまった、がたつきなど、お気軽にプロにご相談ください。
事例
5
温水洗浄便座が
動かなくなった
ノズルから水が出なくなったり機材の不調でうまく温まらない場合など、気になることがあればプロにご相談ください。
施工事例
【千葉県茂原市】戸建てトイレ、チョロチョロ水漏れによる水道代増加の悩み解消
茂原市の戸建てにお住まいのI様から、トイレの水がチョロチョロと流れ続け、水道代が心配だとご連絡をいただきました。I様は、自分で修理を試みたものの、改善しなかったと話されていました。現地に到着し、タンク内部を確認したところ […]
【千葉県千葉市中央区】マンションでのトイレ詰まりによる深刻な水漏れ
千葉市中央区の築10年のマンションにお住まいのA様から、日曜日の午後3時頃、トイレが完全に詰まり、汚水が床一面に溢れ出すという緊急のご連絡をいただきました。お子様が誤って固形のおもちゃを便器に落としてしまい、それを流して […]
【千葉県船橋市】築20年戸建て、トイレタンクからの予期せぬ水漏れ
船橋市の築20年になる戸建てにお住まいのB様から、平日の午前10時頃、トイレタンクから水が止まらず、床が水浸しになっていると、非常に不安な様子でご連絡をいただきました。B様は、古いトイレのため、以前から水の流れが悪く、何 […]
トイレのトラブル・修理
お役立ち情報
-
トイレが詰まりました
-
市販のラバーカップ(すっぽん)を使って解消する場合があります。
- 電源プラグを抜きます。
- 止水栓を止めます。
- 便器回りにビニールシートを敷きます。
- ラバーカップを密着させ、一気に引き上げます。
- 排水が引き込まれるまで繰り返します。
詰まりが解消されない場合は、ご相談ください。
-
家にラバーカップ(すっぽん)がありません
-
ラバーカップが無い場合、空のペットボトルでも代用可能です。
底の部分を切ったペットボトルを水たまり部分に差し込み、手のひらで飲み口部分を密閉します。差し込んだペットボトルを上下に動かします。
このとき、ゴム手袋をはめて作業しましょう。
-
トイレの水が止まりません
-
時間の経過とともに止まる場合もあります。
止まらない場合の多くは、トイレタンク内の部品の不具合が原因です。- 止水栓を止めます。
- トイレタンクの蓋を静かに開けます。
- タンク内の水が水位線より上の場合
- タンクに水が多すぎる。
- バルブが摩耗している。
- タンク内の水が水位線より下の場合
- 栓が外れている。
- レバーハンドルの動きが悪くなっている。
解消されない場合は、ご相談ください。
-
トイレの手洗い菅の水が止まりません。原因はなんですか?
-
収納している食品や食器から出るにおいではなく、下水のようなにおいがする場合は防臭キャップが外れている可能性があります。排水ホースと排水管の接続部分にある防臭キャップがしっかりと固定されているかご確認ください。
-
トイレの手洗い菅の水が止まりません。自分で直せますか?
-
止水栓を止めて、トイレタンクの蓋を静かに開けます。
部品はメーカーや製造年によって異なるため、慎重に確認しましょう。- タンク内の水が水位線より上の場合
- 浮き玉のひっかかりや外れを直す。
- ボールタップ内の異物を除去する。
- ボールタップのパッキンが劣化している場合、交換。
- タンク内の水が水位線より下の場合。
- 玉鎖のひっかかりを直す。
- ゴムフロートや排水弁の間の異物を除去する。
- ゴムフロートが劣化している場合、交換。
解消されない場合は、ご相談ください。
- タンク内の水が水位線より上の場合
-
トイレの床が濡れています。水漏れでしょうか?
-
便器やタンクの結露、尿こぼれの可能性もございます。
どちらでもなく、便器と床の隙間から水がにじんでいる場合、水漏れが考えられます。便器の交換や排水接続部の修繕などが必要になりますので、一度ご連絡ください。
-
ウォシュレットの寿命はどのくらいですか?
-
数秒間に一度ポタポタ漏れている場合、1日で約10リットル、1か月で約300リットルの計算になります。お住まいの地域にもよりますが、100円程度の値上がりとなります。早めの修理をお勧めします。
-
トイレの止水栓が固くて回りません
-
トイレの止水栓が固くてうまく回らない場合、水道の元栓を閉めます。工具などで無理やり回すと破損したりねじ穴を潰してしまい、止水栓自体が交換になってしまうので気を付けましょう。元栓は水道メーターの隣にあります。この場合、トイレ以外の水も止まります。
-
ティッシュペーパーはトイレに流してもいいですか?
-
ティッシュペーパーは破れにくく作られています。少量でも詰まりの原因になりますので、流さないでください。
また、「水に流せる」と書かれたティッシュペーパーやお掃除シートも一度に大量に流すと詰まる恐れがありますのでご注意ください。
-
トイレタンクにペットボトルを入れたら、節水になりますか?
-
ペットボトルを入れる行為は、大変危険です。タンクの中には様々な部品があります。ペットボトルが接触して部品が破損したり、ずれたりすることで水が止まらなくなるなどの不具合が発生する恐れがあります。また、タンク内の水が減ることで十分な量で洗浄ができなくなり、詰まりが発生しやすくなります。
ブログ
トイレ詰まりの原因ランキングTOP5
トイレ詰まりの予防策|毎日の習慣でトラブルを防ごう!
トイレ詰まりに効果的な市販の薬剤|選び方と使い方のポイント
24時間365日対応
お見積無料